担当からのコメント
愛知県知立市M様の別荘のテラス防水工事を施工させていただきました!!
今回は防水工事との依頼だったのでウレタン防水で施工させていただきました!!
一日目の作業では清掃、プライマー塗布、養生、立上りのダレ止め剤塗布、ウレタン防水材塗布まで行いました。
まず、テラスの枯葉やごみや細かな砂まできれいに掃除していきます。
細かな砂でも、残ってしまうと施工不良の原因となり、プライマーなどが均等に塗布できないので、ブロワーも使用して徹底的にきれいにしていきます。
プライマーの塗布は、これから塗っていくウレタン防水材と下地を密着させるために大切な作業なので、塗りムラなどないように塗布していきます。
ウレタン防水材には密着性があまりないのでこのプライマーが接着剤代わりになってくれます。
養生は、排水溝などに防水材などが付着したり、流れていかないように、テープや布を使って防いでいく作業です
立上りは、重力によってどうしても均等にウレタン防水材が塗布できないので、ダレ止め剤を塗布して均等な厚みが出るようにしていきます。
そして、一日目の最後の作業がウレタン防水材の塗布です。
塗りムラが出ないように均等に塗布していきます。
きちんと暑さが出るように何層かに重ねて防水層を作ります。
一日目での作業ではここまで進みましたが、二日後の作業で一気に仕上げていきます!
柱や軒天がキツツキの被害によって穴が開いていたので、二日後の最初の作業として、手が届く柱部分だけ今回の防水工事のおまけとして、軽く修復作業を致しました!
キツツキの穴は、軒天や柱にいくつか開いていました。
自然の多い地域だとキツツキの被害は珍しい物ではないと思うのですが、実際にこんなにも複数の穴があると、そこから雨水が浸入してしまい、雨漏りの原因となるので怖いですね・・・。
今回は、はしごで届く範囲の補修だったの、でデッキの柱部分を補修致しました。
二日目のウレタン防水の作業はトップの塗布作業です。
ウレタン防水の仕上げにトップを塗布後、滑り止めに珪砂を撒いて完工となりまし、た
天気も変わりやすい地域なので、雨が降らないか不安でしたが、何とか工事期間中には雨が降らないで作業を終えることができました
みよし市、豊田市、日進市、刈谷市、知立市、安城市で、塗装工事、屋根工事のことなら、リフォへお気軽にご相談ください。