いつもご覧頂きありがとうございます。
 
今回も現場レポートの報告です。
 
今回は愛知県知立市内のお客様邸にて外壁、屋根塗装工事のご依頼を頂きました。
 
前回屋根の洗浄、ケレン作業まで完了しており、今回は塗装作業に入る前の段階として、屋根板金の防水工事を行いたいと思います。
 
屋根の板金?
 
と思いますよね。
 
屋根材のことではなく、屋根の板金。
 
説明すると、板金を屋根で使う場合、寄棟などの角部分から屋根の頂点にかけて施工されている事が多いです。
 
ですが、あくまでも金属。
 
経年劣化による錆もとても目立ってきます。
 
こういった経年劣化も塗装を塗り替える事で長く寿命を延ばす事が出来ます。
 
さて、ここからが本題です。
 
板金というのは金属の板同士を重ね合わせ施工していきますが、金属が重なった部分はコーキングなどの防水材で防水を行います。
 
このコーキング部分の劣化が雨漏りを引き起こしてしまうのです。
 
我々は、今回のように屋根の塗り替えを行う場合に一緒に施工することをお勧しています。
 
全ての目地部分に変性シリコンコーキングを打っていきます。
 
きちんと継ぎ目部分に養生をすませてからコーキングを打っていきす。
 
板金部分の防水工事は完了しました。
 
次回以降に塗装作業に入りたいと思います。
 
外壁塗装、屋根塗装、塗装工事についてお悩みのお客様!  是非お声掛けください!
 
★K★
2020年8月29日更新
愛知県知立市にて屋根板金の防水工事!
 
      


 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
	       
	       
	       
	       
	       
	       
		



